ProjectBlogプロジェクト進捗状況 アンプラグド
コンピューターを使わない情報教育を、「アンプラグド(コンピューティング)」といいます。パズルを解くように情報処理のしくみを学べる楽しい学問です。このブログは、アンプラグド教育のイベントを開催する福岡大学様のホームページの制作記録です。
2012年3月22日(木曜日) ()
コンピュータを使わない情報教育〜アンプラグド〜
福岡大学・工学部・電子情報工学科の鶴田先生よりご依頼をいただき、「アンプラグド」というコンピュータを使わない情報教育のためのページを新たに制作することになりました。
昨年のうちにシステムの追加を行い、コンテンツ材料が揃うまで公開を延期していたページが、満を持して一般公開に向けて動き始めます。
ちなみに「アンプラグド」とは、コンピューターをまったく使わずに、コンピューターがどのように動くのかをゲームなどを通して誰でも学べるものにした教育手法のこと。アンプラグドなら、コンピューターの専門家でなくとも、子供でも楽しく情報科学を学べます。
一般公開は3月中に行う予定で、公開後はアンプラグドの講習イベントなどの開催予定やイベントレポートをご覧いただくことができるようになります。
未来ある子供たちに情報科学をもっと身近に感じてもらえるお手伝いができると張り切っております!
ホームページ・Webサイト制作のお問合せ
ホームページ制作についてもう少し詳しく知る