サイトを制作するためには、編み物を一目一目ていねい編むように、
いくつものことを積み重ねて作っていきます。
どのようにしてサイトを作っていくのか、少しずつ紹介していきます。
2020年12月29日(火曜日) (国広 友紀)
オンラインでのヒアリングはどんな感じ?
AliveCastは本日が仕事納めです。 今年2020年はコロナの影響で、いろいろなことが今まで通りではありませんでした。年中マスクをしていたり、人混みを避けたり、人と会う機会が減ったり。 仕事においてもリモートワークやオンラインミーティングなど、今までとは違う働き方…
2020年10月26日(月曜日) (国広 友紀)
自社にあったホームページ制作会社をどうやって選ぶか?制作会社の選び方
ホームページを制作したいと思って、検索するとたくさんのホームページ制作会社が表示されます。 その中でどこに問い合わせをするか、迷いますよね。 問合せ前には、各制作会社のホームページを見たり、身近にホームページ制作を依頼したことがある人に話を聞いたり、情報収…
2020年8月12日(水曜日) (国広 友紀)
発注者が知っておきたいWebサイトの公開前のチェックポイント
サイト制作において、デザイン案や公開前のサイトをご担当者にて確認いただきます。その際にご確認いただきたいことを今回紹介したいと思います。 ■チェックポイント 【デザイン案・サイト確認時 共通】 ・誤字・脱字・スペルミス・機種依存文字がないか ・意図的では…
2020年6月09日(火曜日) (国広 友紀)
参考サイトはどこまで参考にできる?参考サイトの役割とは。
弊社ではサイト制作の際、参考サイトをお伺いしています。参考サイトをお伺いすることで、デザインイメージを共有でき、制作したデザイン案のイメージのズレを少なくできるからです。 そのように制作を進めていく中で、各パーツや配置についても、参考サイトに寄せたデザイン…
2020年4月17日(金曜日) (国広 友紀)
サイト制作の打ち合わせやご確認はオンラインで。対面の必要はありません。
昨日「緊急事態宣言」が全国に拡大され、福岡県は「特定警戒都道府県」となっています。 このような状況ですので、対面での打ち合わせを控えている企業様も多いかと思います。 サイト制作のご依頼において、打ち合わせやデザインのご確認に不安があるかもしれませんが、弊社…
2020年2月28日(金曜日) (国広 友紀)
お問い合わせの後は何するの?サイト制作の問い合わせからご提案・お見積りまでの流れ
サイト制作を相談するため、問い合わせしたいけど、問い合わせたあとどのような流れなのかわからず、不安に感じている方もいるのではないでしょうか? 今回は、弊社のサイト制作のお問い合わせからご提案・お見積りまでの流れをご紹介します。 STEP 01. お問い合わせ・お…
2020年1月14日(火曜日) (国広 友紀)
お客様と制作会社での情報共有はどうする?弊社での共有方法ついて
制作中のお客様とのご連絡は、電話やメールが基本となります。 しかし、情報量の多い制作期間中、それだけでは情報の共有漏れや確認漏れが多くなりがちです。今回は弊社での共有方法を紹介しようと思います 弊社では、お客様の状況に応じて情報共有のツールを選択しています…
2019年11月18日(月曜日) (国広 友紀)
サイト制作の費用をすぐにお答えできない理由について
サイト制作のお問い合わせをいただくと、たまに以下のように尋ねられることがあります 「10ページくらいのサイトを作りたいのですが、いくらでできますか」 誠に申し訳ないのですが、弊社ではすぐにこのご質問に答えることができません。なぜなら、これだけではお客様の本…
2019年10月11日(金曜日) (国広 友紀)
サイトを公開したら何をする?サイト公開後に担当者が行うこと
サイト公開、おめでとうございます。 打ち合わせや確認を重ねて、晴れてサイト公開となったら、サイト制作のプロジェクトも終了です。 お疲れ様でした。 けれど、サイト制作は修了でも、これからがサイト運営の始まりです。 サイト運営では何をしたらいいのか、確認をし…
2019年9月09日(月曜日) (国広 友紀)
公開に向けて準備することは?サイト構築の間に担当者がすることについて
サイトのデザインを一通り確認して、サイト構築に取り掛かったら担当の方としてはほっとするタイミングだと思います。 でも、あとひとがんばりしてもらうことがあります。 ・更新できるコンテンツの原稿を用意する 更新できるコンテンツでも、公開時に表示したい内容につ…

ホームページ・Webサイト制作のお問合せ
ホームページ制作についてもう少し詳しく知る