経営者としては、まだまだな自分ですが、失敗しながらも精一杯がんばっている姿を伝えていきます!
2009年3月06日(金曜日) (中村 理)
ホームページの失敗要素
洋服自体を僕は、めったに買わないのですが、最近、新しいスーツを買いました。洋服が変わると、気分まで変わるので不思議ですね。女性が買い物が好きな理由もよく分かります。 気分がいいほうが、その日一日楽しく過ごせますからねー。買い物というのは、「物と気分」を購入しているのですよねー。(笑)
ホームページは、作成するのは大変難しいものです。作成するのが難しいとなれば、手抜きをしたくなるのが人の常ですね。
本日は、よくある、ホームページの基本的な失敗の例をあげます。
<見易さ>
・テキスト
急いで作ったため誤字脱字が多かったので、サイト自体の信頼性が薄れた。
価格や送料の表示が一桁間違えて(例:5800円が580円)しまい、トラブルになった。
・画像
急いで作ったため写真がピンボケであったため、サイト自体の信頼が薄れた。
・動画
凝った動画をトップページに導入したが、動画が重すぎて、表示に時間がかかった。
・文章
伝えたいことが多かったため、文章が複雑になり、お客様が理解しづらい内容になった。
このようなことは言われてみたら、当たり前のことなのですが、なぜか自分のホームページになると、信じられないかも知れませんが意外とこのようなミスがあったりします。自分では思いが強くて、わからないのですね。
みなさんも一度、友人などに自分のホームページを見てもらい、見直してみたらどうでしょうか?
ホームページ・Webサイト制作のお問合せ
ホームページ制作についてもう少し詳しく知る