ホームページ制作の流れWorkflow
目的やご要望をお伺いしながら、
成果につながるホームページを一緒に作っていきます
お問い合わせをいただき、ホームページの公開、運用までの簡単な流れをご紹介します。
弊社ではヒアリングを行いながら、ターゲット、ゴール、優先順位等を確認し、どのようなホームページにしていくべきか、一緒に情報の整理を行います。その結果を基に、お客様が今本当に必要としているサイトを作るためのお見積りをご提示いたします。
1.お問い合わせからご契約まで
-
STEP01
お問い合わせ・お見積もりのご依頼
-
お問い合わせ・お見積もりは、お問い合わせフォーム、もしくはお電話にてお気軽にご依頼ください。
フォームからのお問い合わせの場合、担当者より折り返しご連絡致します。 -
STEP02
ヒアリング
-
お問い合わせ、お見積もりのご依頼をいただきましたら、まず弊社スタッフがヒアリングに伺います。
弊社ではヒアリングを通して、現状のホームページにどのような問題があるのかを一緒に確認していきます。ターゲット、ゴール、優先順位等を確認し、どのようなホームページにしていくべきか、ヒアリングの場で情報の整理を行います。制作をスムーズに進めるために 決定権者の方のご参加をお願いしています
ヒアリングではホームページの方向性を確認していきますので、決定権者の方の参加をお願いしています。
-
STEP03
ご提案・お見積もりのご提示
-
ヒアリングの内容を基に、予算にあったホームページリニューアルのご提案・お見積もりをご提示をさせていただいてます。
-
STEP04
ご契約および初回ご入金
-
ご提案・お見積もりの内容がよろしければ、契約書を2通送付いたします。内容をご確認の上、ご署名・捺印いただきましたら、1通を弊社宛にご返送ください。
合わせて、お見積もりの半金のご請求書を送付致しますので、指定日までにご入金ください。 (残りの半金は納品後のご入金となります)
「契約書の到着」、および「ご入金」の2つの確認ができましたら、制作を開始いたします。
2.初回打ち合わせから公開まで
-
STEP05
初回打ち合わせ
-
改めてWebサイト制作の目的、必要となるコンテンツの確認を行うとともに、ホームページ制作に必要な資料や素材(原稿・画像など)の確認、スケジュールの確認なども行います。
-
STEP06
資料・素材等のご提出
-
ホームページ制作に必要な資料や素材をご用意できるものから順次ご提出いただきます。必要に応じ、いただいた原稿をもとに電話などでご質問させていただくこともございます。
制作をスムーズに進めるために 参考となるサイトをお知らせください
制作を依頼されるにあたって、何かしらのホームページデザインに対してのイメージをお持ちと思います。そのイメージに近いサイトを3つほど、デザイン制作を行う前にお伺いしています。
すっきりとしたデザインがいい、あまり派手にしたくない、写真を大きく見せたいといったデザインの方向性を共有するのが目的です。その上でデザインをご提案させていただくことで、デザインの再提案や修正等によるご確認も少なくなり、制作スケジュールも短くできます。
同業他社や普段ご覧になっているホームページから、イメージに近いホームページのURLと、どの部分がいいと思っているかをお知らせください。 -
STEP07
「たたき台となる」デザイン案のご確認
-
打ち合わせでの内容を基に、目的・ターゲットに合わせたトップページのデザイン案をご確認いただきます。
完成形がイメージできるデザイン案をたたき台にして、デザインの方向性やコンテンツ内容・仕様などについてご意見をお聞かせください。 -
STEP08
トップページデザインのご確認
-
お伺いした内容をもとに、トップページデザインを完成させます。制作したページは確認用サーバーにアップロード致しますので、ブラウザにてご確認をお願いいたします。
-
STEP09
コンテンツページデザインのご確認
-
トップページデザインに沿って、各コンテンツ(下層ページ)の制作を行っていきます。制作したページは順次確認用サーバーにアップロード致しますので、ブラウザにてご確認をお願いいたします。
修正のご連絡はメール、電話等にてお願いしています。ご不明な点もお気軽にご連絡ください。 -
STEP10
コンテンツページの修正
-
ご確認いただいたページの修正を行います。順次、再確認いただき、各ページのデザインを完成させます。
-
STEP11
コーディング、サイト構築作業
-
デザインをブラウザで見れる形(HTML)にコーディングしていきます。WMS等のシステムを利用する場合は、組み込みを行います。
-
STEP12
サイトのご確認
-
リンクや動き、誤字脱字など、最終的なチェックをしていただきます。その後、修正等を行い、公開の了解をいただきましたら、公開に向けた準備を行います。
-
STEP13
サイトの納品(公開)
-
サイト納品後、請求書を発行いたします。お見積りの残りの半金をご入金ください。
なお、リニューアルの場合、新しいサイトを表示するまでに2日~1週間ほどかかる場合があります。検索結果への表示についても数日かかることがございます。
3.公開後の運用サポート
-
STEP14
更新方法のご説明
-
弊社担当者が訪問して、更新方法のご説明を行います。更新のご担当の方がいつも使っているパソコンにて、実施に入力しながら更新方法をご確認いただけます。
-
STEP15
納品後1か月間は無料にて修正します
-
納品日から1か月間は、無償サポート期間を設けております。簡単なテキスト、リンク修正、画像の差し替えなどを無料にて修正します。
無償サポート終了後も
更新方法のご説明や表示の不具合等のサポートを行います
更新を行う上でご不明な点などございましたら、弊社担当までご連絡ください。安心して活用いただけるよう、定期的な表示のチェック、サーバーの更新管理等も行っております。
ページの追加や機能追加、更なるホームページの活用についてもお気軽にご相談ください。
打ち合わせについて
初回打ち合わせ時と納品時はご訪問にて行わせていただきたいと思っております。お客様のご要望をしっかり伺い、その目的を実現するために何が必要なのかを一緒に考え、ご納得いただくためにも、直接お会いする事が必要であると弊社では考えております。
制作中の打ち合わせに関しましては、基本的にデザインをブラウザでのご確認いただき、電話やSkype、メール等にて行わせていただいています。ご要望や必要に応じて、ご訪問での打ち合わせも行っておりますので、担当の者にご相談ください。
なお、遠方のお客様の場合、電話やSkype等による打ち合わせのみとさせていただくこともございます。何卒ご了承ください。
お支払いついて
弊社では、以下のように2回に分けてご請求させていただきます。
1回目のご請求ご契約時
着手金としてお見積もりの半金のご請求書を送付致します。ご契約書のご返送と入金の両方が確認ができ次第、制作を開始いたしますので、指定日までにご入金をお願いいたします。
2回目のご請求納品時
サイト納品後、請求書を発行いたします。お見積もりの残りの半金をご入金ください。
制作期間について
ホームページのボリュームにもよりますが、制作期間として最低でも1ヶ月半~2カ月程度をお考えください。ページ数が多い場合やポータルサイト等の場合には、さらに期間は長くなります。公開日がすでに決まっている場合は、お早めにご相談ください。
弊社ではホームページに必要なコンテンツをお客様と一緒に考え、作り上げていきたいと思っております。制作期間には、ヒアリングから資料のご提出、各ページのご確認、サイトのご確認まで、お客様にもお時間をいただく場面もございます。予定通りの納品ができますようご協力をお願いいたします。
ホームページ・Webサイト制作のお問合せ
ホームページ制作についてもう少し詳しく知る