WEBを張り巡らせるクモであったり
空をただようくもであったりしたい
WEBエンジニアの日々の足跡
2017年8月04日(金曜日) ()
表示優先順位を決めるアルゴリズム
Google検索でいえばどのようなサイトが優先的に表示させるか
Facebookで言えばどのような広告や投稿を優先的に表示させるか
このような優先度を決めるアルゴリズムは日々変化していっています
Facebookは8月2日にニュースフィードの優先度決定アルゴリズムの変更を発表しています
投稿に付随するリンクから飛ぶページの表示が遅い場合、
投稿のランクを下げていくとのことです。
そしてこの変更を数か月かけて適用させていくとのこと。
ユーザーが実際にページリンクをクリックした場合に表示が遅くイライラするとの意見から
この対応に踏み切ったとのことです。
Googleの検索も同様にユーザーがどのような価値を感じるか、
思うか、体験するかが非常に大切になってきます。
ユーザーに価値のないページは表示ランクを落とされてしまうのが実情です。
ユーザーが望んでいるものは何か?
わかりやすく情報を提供できているか?
読み込みスピードは遅くないか?
あげるとキリがないですが、
常にエンドユーザーの目線が大切ですね。
ホームページ・Webサイト制作のお問合せ
ホームページ制作についてもう少し詳しく知る