日々学ぶウェブデザインについて、すぐに役立ちそうな情報を綴っていきます。
2014年3月28日(金曜日) ()
webサイトがどう出来ているか知りたい時は?
初めまして。webデザイナーの山本です。
このブログでは、web制作をしていくなかで発見した事や、
役に立つ情報をお伝えしていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします!
さて、今回紹介したいツールは
web制作の作業に欠かせない「要素を検証」です。
自分が気に入ったサイトを見て、
「このサイト、一体どうやって構成されているのだろう」
と思った事がありませんか?
その時に使えるツールが、「要素を検証」。
これを使う事でwebサイトのHTMLやCSSが
どのように構成されているかを、ブラウザ上で
簡単に確認が出来る、便利な機能なのです。
webサイトを開いてから右クリックをすると、
「要素を検証」(Internet Explorerでは「要素を検査」)
というメニューが出てくるので、
それをクリックしてみてください。
すると、HTMLとCSSがずらっと並んだウィンドウが
表示されます。
「要素を検証」のすごいところは、
サイトのHTMLとCSSを見れるだけでなく、
設定されている要素にチェックを外して無効にしてみたり、
値を変えてみることで、見栄えを確認することもできます。
また、Internet Explorerではバージョンを切り替えて
見え方を確認することができます。
web制作の際には、何かと活躍する機能なので
是非活用してみてください。
ホームページ・Webサイト制作のお問合せ
ホームページ制作についてもう少し詳しく知る